Skip to content

ルール

はじめに

利用規約及び日本の法律を遵守してください。

以下のルールや利用規約に従っていない投稿・パーティー名・名前・アイコンなどを確認した場合、利用規約に則りアカウントの一時的な利用の停止または永久停止を行います。

ルール

VALOTOWNの3つの原則

  • リスペクトの精神: すべてのユーザーは、VALORANTというゲーム、そしてコミュニティの仲間を尊重し、敬意をもって行動すること。

  • 健全なコミュニケーション: 建設的な議論や情報交換を主とし、暴言、ハラスメント、または他人を不快にさせるような言動はしないこと。

  • ルールの遵守: VALORANTおよびVALOTOWNの利用規約、そして本ルールを理解し、遵守すること。

1. コミュニケーション・コミュニティ機能

  • パーティー募集:

    • 募集文に虚偽の内容や不正なプレイ(例:ランクを偽る、隠語等を使った募集、チート、代行)を目的とした内容を記載することを禁止します。
    • パーティーメンバーに対し、暴言、ハラスメント、過度な指示、または不快な言動を行うことを禁止します。
    • パーティーでプレイ中、意図的なチームキル、トロール行為、グリフティング(チームの妨害、下げランクど)などの不適切なゲームプレイを禁止します。
    • 募集文に、特定のプレイヤーやロールに対する過度な要求(例:「〜以外はNG」など)を記載し、ユーザー間の対立を煽る行為を禁止します。
    • 不適切なゲームプレイ(例:トロール行為、グリフティング、ブースティング、下げランクなど)を目的としたパーティー募集を禁止します。
    • VALORANTのパーティー内で一緒にプレイする人全員が募集されたパーティーに参加せずプレイする行為を禁止します。

      注意

      具体的には、すでに自分を含めたプレイヤーが3人集まっていて、残りの2人を集める目的での募集、いわゆる穴埋め募集の場合、募集人数を3人にすることは規約違反です。
      これはトロールや下げランといったユーザー体験の低下や不適切なプレイを助長する可能性のある大変重大な規約違反となります。上記のような募集の場合、必ず募集人数は5人に設定し、すでに集まっている3人全員が募集へ参加する必要があります。人数が異なる場合も、必ず全員を含めた必要人数を設定してください。
      また、そのようなパーティーを発見して、仲間に高いランクレートのプレイヤーがいたとしても 絶対に参加しないようにしてください。 参加したことにより発生した損害(ランクが下がった、トロールをされたなど)に関して、運営は一切の補填や救済を行いません。ただし、大きな争い等に発展した場合などは例外的に仲裁を行う場合もありますので、お気軽にお問い合わせください!

  • 掲示板:

    • 他のユーザーやVALOTOWN、VALORANT運営への誹謗中傷、荒らし行為、プライバシーを侵害する投稿を禁止します。
    • VALORANTの規約に違反する行為(チート、アカウント共有、代行など)を推奨、または議論する投稿を禁止します。
    • 性的、暴力的、差別的、過激な表現を含む不適切なコンテンツや、スパム投稿を禁止します。
    • 「煽り」や「晒し」を目的とした投稿を禁止します。特定のプレイヤーや配信者、人物、チーム、会社、法人など他者を名指しして非難する行為も含まれます。
    • VALORANTのゲームバランスや運営方針に関する議論は歓迎しますが、運営や開発者に対する誹謗中傷や脅迫と受け取れる発言を禁止します。

2. データ・情報関連機能

  • 大会情報の確認 / 大会アナウンス:

    • 試合内のパフォーマンスを理由に、特定のユーザーや選手、チーム等の第三者を侮辱したり、過度に批判したり、誹謗中傷を行うことを禁止します。
  • データアナリティクス・構成検索・ランク分布図:

    • 分析データや大会情報、構成情報、ランク分布情報のスクレイピングを行ったり、認証が必要なサービス内APIを無断で使用する行為を禁止します。データを手に入れたい場合、シルバープラン以上 に加入して専用のAPIを使用する権利を手に入れる必要があります。
  • スタッツ確認:

    • これらの公開データを基に、特定のユーザーに対して直接的なメッセージやSNSなどで嫌がらせを行う行為を禁止します。
    • ゲーム内でのパフォーマンスを理由に、他人を侮辱したり、過度に批判したりする行為を禁止します。

      情報

      ユーザーは、設定から自分の存在する試合で名前を非表示にしたり、自分がいる試合で全員の名前を非表示にできます。これにより、名前を隠しながらも自分のスタッツを他人に共有できます。

    みんなのクリップ:

    • 著作権に配慮し、動画に使用するBGMや素材は、権利者が許可したもの、または著作権フリーのものを使用してください。
    • VALORANTの規約に違反する内容(チートや不正行為、グリッジなど)を含む動画のアップロードは禁止します。
    • 特定のプレイヤーや配信者、人物、チーム、会社、法人などの他者を侮辱したり、特定のプレイヤーを晒し上げたりする目的のクリップ投稿を禁止します。
  • 匿名スタッツ:

    • この機能は、ユーザーのプライバシー保護を目的としています。この機能を悪用し、匿名性を盾に暴言や嫌がらせを行う行為や、非公開または認証が必要なAPIを用いてユーザーを特定する行為、不正なツールを用いて名前を表示することは、より厳格なペナルティの対象とします。

3. ツール・ユーティリティ機能

  • AIアシスタント (β版):
    • AIに対し、不適切な質問や、性的・暴力的な表現、個人情報を聞き出すような質問は、セキュリティ上のリスクがあるため禁止します。
    • 不適切な質問を執拗に繰り返したり、AIの出力を悪用して誤った情報を拡散したりする行為を禁止します。
    • AIに対し、プロンプトインジェクション攻撃等の攻撃手段を用いて、不正に情報を取得したり、使用することを禁止します。

      警告

      AIアシスタント(VALOTOWN AI)は開発中の不安定な機能です。今後のアップデートで性能が大幅に向上される予定です。 また、AIによる回答は参考情報であり、正確性や完全性を保証するものではありません。

  • ValoPedia・音声素材・キルバナー:
    • これらのサービスで得られる情報は、正確性や完全性を保証するものではありません。注意してご利用ください。
    • これらのサービスを悪意を持った方法での利用(スクレイピングなど)を禁止します。
  • エージェント抽選・マップBAN/PICK・ブラケット作成:
    • これらの機能をゲームプレイやコミュニティ活動以外で、悪意を持って利用することを禁止します。
    • これらのサービスを悪意を持った方法での利用(スクレイピングなど)を禁止します。

      情報

      大会での使用などでOBS等の録画・配信ソフトで画面をキャプチャしたり、ブラウザ機能を用いて画面に表示する行為は許可されます!

その他の禁止事項

  • 日本の法律及びインターネット上において「一般的に遵守されている規則」などに違反する発言
    • これには「一般常識」なども含まれます。
  • 誹謗中傷などの暴力的な発言・行動
    • 犯罪予告、あるいは他者を犯罪に誘引/勧誘する発言も含まれます。
    • 自殺予告、あるいは他者を自殺に誘引/勧誘する発言も含まれます。
  • 他者に危害を及ぼす、あるいは及ぼす可能性のある発言・行動
    • 例: マルウェアや悪質なデマの拡散など
  • 政治的・宗教的な活動に対して引き込む行為
    • 宣伝やそれらの思想を語る行為も含まれます。
  • あらゆる種類のヘイト行為(ヘイトスピーチ)やハラスメント
    • 人種、国籍、思想、性別、障害、職業、外見といった、個人や集団の特徴を誹謗中傷したり差別したりする言動だけではなく、他人をそれらの言動に扇動する行為[1] も対象です。
  • 違法または特定規制対象の物品やサービス、グループに関する発言
    • 「創作の一部」として話す場合は「創作」などの明記が必要です。
  • 他者の知的財産権や名誉権、プライバシー、人格権または肖像権などの権利を侵害する行為
    • これには「他者の個人情報を公開する行為」なども含まれます。
  • 過度な自治行為
    • 例: 他人への行動の強制
  • スパム行為
    • 例: 同一メッセージの連続投稿、パーティーの複数作成、連続した通報
  • 処罰の回避
    • 処罰解除まで待つか、あるいは管理者まで異議申し立てをしてください。
  • 他者になりすます行為
  • 禁止行為を助長、援助する行為
  • その他、運営が不適切と判断する発言・行為

VALOTOWNのすべての機能は、ユーザーの皆さんがVALORANTをより楽しむために作られています。これらのルールは、悪意のある行為からユーザーを守り、健全なコミュニティを維持するために不可欠です。違反が確認された場合、アカウントの利用停止などの措置を講じます。


不適切なファイルの投稿は禁じられています

以下のファイルの投稿は禁止されています:

  • 実写での性的な画像
  • 実写での暴力的な画像
  • 「内容を隠す」と「閲覧注意」の設定がされていないNSFW 要素を含むファイル
  • 他者へ害を及ぼすファイル(例: マルウェア)
  • 他者の著作物を無断で複製したもの(例: 無断転載)
    著作物を複製・コピーする権利は著作者のみが有するものとされています(著作権法第21条)
    • コンテンツの出所が分かる形など一定のルールに従って行う引用は問題ありません (著作権法第 32 条 1 項、リンクを貼る行為など)
  • その他運営によって不適切と判断されるファイル

注意

「18歳未満の子供が関わっている実写での性的または暴力的な画像」は確認し次第該当ノートの削除とアカウント凍結を行います。また、必要に応じて関係当局およびプロバイダ通報を行います。

これらは「ダイレクトメッセージ」上であっても同様に禁じられます。

NSFW (Not Safe for Work) に関して

NSFW とは(ソース: Wikipedia, 太字引用者)
Not safe for work(ノット・セーフ・フォー・ワーク)の頭字語で、職場や学校などのフォーマルな環境下での閲覧に注意を促すため、裸、ポルノグラフィ、卑語、暴力などの要素を含む動画やウェブサイトの URL やハイパーリンクを示す際に使われるインターネットスラング。


脆弱性の悪用

  • VALOTOWNクライアントやWebページのプログラムを解析、改造、複製、またはリバースエンジニアリングする行為は固く禁止します。

  • VALOTOWNクライアントの機能を改変したり、不正な目的で利用したりするためのツールやソフトウェアの使用、作成、配布を禁止します。

  • VALOTOWNクライアント内のバグや脆弱性を悪用し、不正な利益を得たり、サーバーに負荷をかけたりする行為を禁止します。発見した場合は、速やかに運営まで報告してください。

運用・報告体制

  • ルール違反を見つけた場合は、運営チームへの報告を最優先してください。違反者に対して直接注意することは、トラブルを拡大させる可能性があるため推奨しません。

  • 万が一、著作権を侵害するコンテンツを発見した場合は、著作権を保有するご本人様または代理人様より、jpcm@valo.townまでご連絡ください。

    情報

    数日経っても返信がない場合は、大変お手数ではございますが VALOTOWN COMMUNITY のサポートチケットよりお問い合わせ頂くか、@valotownJPのDMまでご連絡下さい。

  • 報告を受けた運営チームは、速やかに内容を調査します。調査の結果、ルール違反が確認された場合は、違反の度合いに応じて適切な措置を講じます。

ペナルティ(罰則規定)

違反の種類対応措置
軽微な違反ルールの意図を理解していないと判断される場合はDMにて警告を行います。
悪質な違反・再犯悪意のある違反や、警告後も改善が見られない場合は一時的なアカウントの利用停止を行います。
重大な違反詐欺、チートツールの宣伝、運営への脅迫、VALOTOWNクライアントに対する不正な行為など、コミュニティの安全を著しく損なう行為については永久的なアカウント停止を行います。

API利用時の注意事項

APIはシルバープラン以上で利用できる特典ですが、下記の事項に注意して利用してください。

情報

APIのリクエスト数はプラン特典以外のAPIでもユーザーやトークン、一時的な認証トークン、セッションIDなどで厳重に管理されており、頻繁なリクエストやアクセスが確認されると詳細が記録されるようになっています。

  • 頻繁なリクエスト(10req/secなど)
  • 脆弱性の悪用

自治行為に関して

注意

自治行為とは、一般的に、団体や地域が自分たちのことは自分たちで決定し、管理することを指します。 VALOTOWNはVALORANTを楽しむ日本人プレイヤー向けのコミュニティサービスであり、特定の個人や団体のために公開されているサービスではありません。自治行為は いかなる場合であってもやめてください。
自治行為やその他問題を起こしている人を見かけたら、サービス内の通報機能か、🆘¦サポートはこちらからご連絡下さい。

これは「運営メンバー自身が問題を起こしている」場合も同様です。
この場合は問題を起こしている人以外の運営メンバーに報告してください。

質問や要望がある場合

公式Discordサーバーの「🆘¦サポートはこちら」や 💬¦コミュニティチャットへメッセージを送信してください。

情報

原則として、DMでの対応は行いません。運営やパトローラーに対しての問い合わせはご遠慮下さい。


  1. 感想の範囲の意見に乗る形で、特定の個人や団体、人種などを貶め、発信元の意見をすり替える行為も扇動に含まれます。 ↩︎